今朝は雨が降って、昼前から晴れてきた。
今日は散歩を予定していたが、朝から痰の吸引が多くて、外出できる状態では
なかった。代わりに庭を眺めながら、窓際の日光浴をした。
最近、咳き込むことが増えて、体力が奪われる。
体調は良くないのに、呼吸器の機種変更を進めなければならない。
昨日は設定調整をしてみたが、2時間後に断念して、今の呼吸器に戻った。
30年前に初めてつけた呼吸器はピーストン式だった。11年前に移行した今の
呼吸器(レジェンドエア)はタービン式で、慣れるのが凄い苦労していた。
今回はHT70プラスがピーストン式なので、直ぐに慣れると思って選んだのに、
そうでもないみたい。
ピーストン式とタービン式はどこが違うか簡単に説明してみた。
ピーストン式は、ゴムボートボートの足ふみポンプの原理で、押したら空気が
入る。押すのを止めたら、同じ量の空気を抜く。昔の在宅呼吸器はほとんど
この式だった。
今の呼吸器はほとんどタービンで動く。タービン式は簡単に言うと扇風機の
原理で、ずっと決まった量の空気を送り出す。その中から設定された量だけが
肺に入る。そして、呼気弁によって抜かれる。
どの式にはメリットとデメリットがある。でも、一番大事なのは呼吸器ユーザーの好みだと思う。欧米では設定をドクターはユーザーと話し合って決めることが
多い。どのタイプの呼吸器を使うのもユーザーのニーズと呼吸の好みによって
決められる。とにかくユーザーを呼吸器に慣れさせるではなく、呼吸器を
ユーザーに合わせる。
今回の機種変更は私にとって肉体的と精神的な大ピンチです。
呼吸器の合計7機種を試したが、今のレジェンドエアと同じように私に合う
呼吸器がない。合わないものを死ぬまで使うことになると、ラクな呼吸が苦に
変わる。正直言って、耐える自信がない!
写真は初めて30年前に装着したポータブル呼吸器(コンパニオン2800)
シンプルで、重さ15キロ、内臓バッテリーは30分。
外部バッテリ―を繋ぐの可能だったが、車のバッテリーに直接の接続のみ。
今考えると凄い時代だった。